|
|
「BOND21」公開まであれこれ
2005.7
キャラクターデザインできたよ
以前「シルバーフィン」のピクチャー・ブック版のジェイムズ・ボンド君が・・・
こんなカンジ
ってなったんだけど、他のみなさんもキャラデザできたお。壁紙も用意したからね!とオフィシャルサイト。
http://www.youngbond.com/ybProfile.aspx?id=1

気になるところで、右がボンド君と夜のレスリング勝負を果敢に挑む、というかめっちゃ強い、「君が危ないときは、アタシ必ず助けに来るから」の、乗馬が得意のワイルダー・ロウレスさん。Lowがlessといういかにもフレミング的な意味ありげなネーミング。
で、左がチャーミー伯母さんこと、チャーミアン・ボンドさん。時代の最先端をいく女ってものですが。たしか女手ひとつで孤児になった、ボンド少年を育ててたと思ったんだけれども、この「シルバー・フィン」にはマックス・ボンドさんというハズバンドが居るのは内緒。
ファイナル・コンデンター4 そのに
ついでにヘンリー・カヴィルさん置いときますね。仮にヘンリーさんがボンドになったりしたら、ちょっと大事件かな。少なくとも日本じゃファン層が変わるくらい影響ありそう。あ。でもスーパーマン、バットマン候補だったりしたんだっけ。バーバラさんシュミ全開な人選にしてくれたら、めっちゃ楽しいんだけどね。まあ何がどうあれ半年後にははっきりするんだしね。

ファイナル・コンテンダー4人の名前が明らかに(どうだろか?)
たぶん、みんなもう知ってると思うんだけど、とりあえず次期ボンド役の最終候補が決まったらしいというニュースなんだ。
http://www.allcinema.net/prog/news.php?list_begin=1
次期ジェームズ・ボンドのファイナル・コンテンダー4人の名前が明らかになった模様。「ER 緊急救命室」シリーズのゴラン・ヴィシュニック(32)、「モンテ・クリスト伯」のヘンリー・カヴィル(22)、「猟人日記」のユアン・スチュワート(47)、そしてまだほとんど無名のオーストラリア人俳優
Alex O'Lachlan(28)の4人。 |
・・・で、なんていうかね、三年前だったりすると西の方面のお兄さんたちが
「ガッデム!ソースだせっ オラ、エ〜!? ファッキンネリー アイム、チョーノ」・・・って凄んでくるのが上等だったんだけど。
ソースはダブロイド・ペーパーのサンデー・ミラーさん。
http://www.sundaymirror.co.uk/news/tm_objectid=15773id=10669
一方、クオリティ・ペーパーのディリー・テレグラフさんでは、四人の最終候補が決まり、ボンドガール役のスタンドインとのラブシーン演じるスクリーン・テストが行われたと言ってるんだね。ただし、その顔ぶれについては「ご想像におまかせします」という言葉で〆てたり。
http://telegraph.co.uk/opinion/main.jhtml?xml=/opinion/2005/07/2001.xml
まあ、たぶん「フー・アーAlex O'Lachlan?ファッキン アイム、チョーノだぜ。ガッチャメラ」って、凄みたいにお兄さんには、アレックス君を置いときますね。

ぢつはアレックス君、先月の6月、オージーフィルムのQLDプレミア上映会に来日してたりするんだ。
『オイスター・ファーマー』 の舞台挨拶なんかで「アリガトウゴザイマシタ!!」ってカタトコ・ジャパニーズしてたみたいなんだ。
「赤い刺青の男記念館」オープン。その2
オープニングセレモニーも行われ、正式にオープンしました。
日 時 2005年7月24日(日)14:00〜15:00
場 所 007赤い刺青の男記念館 直島町宮ノ浦(宮浦港徒歩1分)
出席者 約50名
内 容 ◆開会(14:00) 場所:007記念館入口付近
◆主催者挨拶(14:00〜14:05)
007記念館整備運営委員会 会 長 松田 武重さん
◆来賓挨拶(14:05〜14:25)
香川県 知 事 真鍋 武紀さん
香川県議会 副議長 松本 康範さん
直島町 町 長 濱田 孝夫さん
◆感謝状等贈呈 (14:25〜14:35)
松田会長から協力者及び優秀展示作品制作者に感謝状・賞状贈呈
◆テープカット(14:35〜14:40)※本人出席の場合のみ
原作者 レイモンド・ベンソン夫妻
香川県 知 事 真鍋 武紀さん
香川県議会 副議長 松本 康範さん
直島町 町 長 濱田 孝夫さん
財団法人福武文化振興財団 理事長 福武聡一郎さん
学校法人塚本学園 理事長 塚本 邦彦さん
社団法人香川県経済同友会 代表幹事 多田野 榮さん
社団法人香川県観光協会 会 長 梅原 利之さん
007記念館整備運営委員会 会 長 松田 武重さん
◆施設見学・一般公開(14:40〜随時)
◆ベンソンさんのスピーチ (14:50〜15:00) 場所:007記念館内 |
この福武さんはベネッセの会長さんで、「赤い刺青の男」の本編でも本人役で登場してます。まあ、個人的なアレをアレしちゃうと、竜神会会長の塚本恭丈の中の方とか、公安調査庁の山丸郁夫&ヨッシー中山の中の方とかノリカの中の方とか、声かけてみたらよかったのに、ね。ね。
・・・・あと、武田館長も本編に居るみたいなんだけど、みつからへん。〜 ヽ(
;´<`)ノ
キェ━━━━━━ヽ(`>´)ノ━━━━━━ッ!!!
>本人出席の場合のみ
ええぇぇー。去年の署名運動の場に鉢合わせたくなくてドタキャンした、フレミング財団主催「レイモンド・ベンソンさんと行くジャパン・ツアー」の二の舞ですかあ・・・と思ったら。
なんか、かなり老けちゃってるよ・・・
「私の本を読んで、すばらしい記念館を整備していただき感動している」
この件についてはベンソンさんのこの言葉がすべてだということは、少なくとも記念館を観光地にという方針に転換した行政には解ってるんだと思うんだ。
以前のベンソンさんのコメント「直島はサスペンスの舞台として格好の条件を備えている」という言葉をふまえて・・・・。
つまり、これからの課題は「直島をOO7の映画のロケ地として誘致すること」であって、今後絶対実現がありえない「赤い刺青の男」の映画化を求めることではないってことくらいね。
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/200
ちょうどその日にあわせての記事。
早川書房や翻訳者さんが、何か気を使ったのか、プロダクションのアレを恐れたのか知らないけれど、本人が「ボンドガールになりたい」言ってるのを聞いて、せっかくベンソンさんがアレしてくれたのに、カタカナ表記にして誰だかわからないようしてしまったあのキャラについて・・・・・
Japanese media are already speculating about who might make the ideal Bond girl,
typically citing the actress Norika Fujiwara. She may be a more reliable choice
than Mie Hama, the last Japanese Bond girl, who played Kissy Suzuki. |
はい。ソープの泡姫なノリカさん=藤原紀香さん確定
でも、いいじゃん。浜さんより(・∀・)イイ!! ってほめられてるんだし。
「赤い刺青の男記念館」オープン


私信ごと
地震大丈夫ですかなんて、心配していただきましてありがとうございます。
土曜だし半日で仕事終わって帰ってたし、まあ・・・夏休みで東京に来てた人たちは大変でしたでしょうね。
でも、同規模の地震、去年位もあったと思うんだ。
交通機能マヒというけれど、線路徒歩で歩いて安全確認しましたなんて、そんなことしてたら何時間もマヒなんて当たり前のような気がするけど、私鉄は動いてるのに、新幹線だって動き出してるのに。まだ歩いて点検中のそれって。。。だったらそれ、その日だけでなくて、先日の地震のときや、台風の時もそうしてましたっけてカンジでね。
海の向こうのおもちゃショーで
サンディエゴで開かれたコミ・コン2005でサイドショー・ブースでは次回のラインナップをこっそりバラしちゃったよって事みたい。
1/4サイズのロジャー・ムーアさんが出るみたい。コネリーさん、ブロスナンさんに続く第三弾ということで。さてそのロジャーさんがタキシード着てるかどうかは不明だけど。
12インチのシリーズはエイテック付きで登山服のロジャーさん。結局ロジャーさんは今回もタキシードなし。
あと、赤いドレスのエレクトラ・キング。大丈夫かなあ、ボウガン持ったメリナの方が無難じゃないのかなーってちょっと心配。初のドレスだよ。まあ、うまくいったらチェロ付きカーラ出して欲しいね。
oo7にかかわるとなると、いやでもボンドカールの人形も無視できなくなってくるわけで、あくまでもサイドショーはフィギア専門で、バービーとかのドールの技術がなかったから、パンツ・ルックにショート・ヘア・・・・髪がプラスチックでまかなえるものだったけれど、ウェイ・リン頑張ってたけど、でもデビル雅美さんにしかみえなかったけど・・・・とちょっとづづ進歩してみたいし・・大・・・・丈夫・・・・・かなあ・・・・・やっぱし・・・・
ヤング・ボンド第二弾「ブラッド・フィーバー」
ワーキングタイトル「ダブルM」のヤング・ボンド・シリーズ第二弾が正式決定。
ヤングなボンドの血が騒いでフィーバーしちゃう話とおもったら、
血液熱? なんか表紙見ると「赤い刺青の男」と被ってそうな気がするんですけど・・・。
内容は以前紹介したボンド君ひと夏の経験には変わりない見たいっす。

発売は来年の1/6だけどCDブックも同時発売だよ。
「007の夕べ in NAOSHIMA」
ロジャーさんの、ロンドンのオリンピックが終わった翌日「007の夕べ in NAOSHIMA」という例のロケ誘致中の直島でのイベントが開催されちゃったのです。
http://www.pref.kagawa.jp/pubsys/cgi/contents_view.cgi?cd=11434
もう完全に行政主体ですね。オフィシャルとか、発起人なんかスルーされちゃってるし。
いわゆる、前倒しで24日に公開となった「oo7資料館」のお披露目前夜祭。。。お祭りってわけね。
イベントは二部構成
第1部 007映画誘致トークショー
日 時:平成17年7月7日(木)17:00〜18:10
場 所:直島町総合福祉センター(定員200人)
テーマ:「香川の直島から世界のNAOSHIMAへ」
挨 拶:濱田孝夫さん(直島町長)
出演者:朝原雄三さん(映画監督・香川県出身)
大塚ルリ子さん(カフェまるや経営)
川北文雄さん(香川県副知事)
堀口容子さん(コミュニティースポーツ指導者)
松田武重さん(007資料館(仮称)整備運営委員会会長)
司 会:帰来雅基さん(映画コメンテーター)
ちなみに朝原さんは「釣りバカ日誌」で
←これをした人。
入場無料のトークショーで「007赤い刺青の男記念館」と、資料館の正式名称が発表。
第二部は資料館に場所を移して、パーティー。会費は3007円
行政の依頼で製作された赤い刺青の男の一場面を題材にしたモニュメント(by大阪芸術大の学生さん)、イメージ画(by川島猛さん)のお披露目お披露目〜。
 オブジェ「傷心」
イメージ画「赤い刺青の男」
えっと、この殴られてる河童に関してはコメントは控えさせていただきます。モニュメントの大阪芸大のクオリティは伝説どおりだね。だね。参加型オブジェだけれども、河童みたいに中に入れるわけではありません。
そして
開館日7/24には
レイモンド・ベンソンさんが来場するそうです。
一年前に中止になったジャパン・ツアーのリベンジなるか。
豸^ー^豸
。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
゚ o . 。 . . , . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。
。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
。 . 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. . .
。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。
゚ 。 ゚ . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . .
。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 .
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , , .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚
。, .゚。 + ☆。,゚. o。
。+ 。゚., . ゚ , 。 。 . .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . , . . . 。 ゚ .
. . . , 。 . . , .
。 ゚ . 。
, . . , . .
。 ∧∧
∧∧ 忘れないよ あのバンダナと笑顔
( :;;;;;:::)( :;;;;: )
. . /:;;;;;: | | :;;;:ヽ
〜(::;;;;;;:/.
|:;;;;;;: )
‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
もう爆勝宣言は千葉マリンでしか聞けないのか・・・
ミス・ジェーン・マニペニーの日記
海の向こうでマニペニーさんの日記が売られちゃってるらしいんだ。
http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/0719567408
・・・で、海外のボンド大好きなお友達は、この本がイァン・フレミング・パブリケーションの許可を取ってるのとってないのかドキドキで、突撃をかけた勇者がいたんだけど、パブリケーションの答えは「ウチも今、初めて知った。今から調査する」ってことらしいんだ。
とりあえず。怒ってないみたいだ。でも「今から調査する」って返答も白々しいよね。どうせ出来レースじゃないのかな、かな。・・・ということは、ジョン・ピアーソンの「ジェイムズ・ボンド伝」みたいなもんだね。という結論でいいや。ってことになっちゃったんだ。つまりパブリケーションとフレミングさんの相続人がこっそり行ってるプロジェクトのひとつなんだろうってね。
と、おもったら、どうもジョン・マレー・パブリッシャーズ社が2005年10月に「マニペニーの日記」を発売するよって広告してたらしいんだ。2005.2月に。ジョン・マレー・パブリッシャーズ社は「スコーピアスの謎」以降のジョン・ガードナーさんの小説版oo7シリーズを出版してる会社なんだね。
なにが 「 調 査 す る 」 だ、よ、!!!
さてこの本、実在するマニペニーさんの日記を、ケイト・ウェストブルックさんが三冊の本に編集したというアングルなんだ。 Mの忠実な秘書の視点、マニペニーさんから見て伝えたスパイ界の機密が書かれちゃってるわけ。
その割にはタイトルがThe Moneypenny Diaries:"My heart breaks for James.(マニペニーの日記・・ジェイムズに首ったけ)."なんだけどね。
ここでのマニペニーさんは、少女時代をケニアの植民地ですごし、1990年に亡くなったことになってて、キューバ危機のとき、ケネディがキューバに核ミサイルを撃ち込むぞって、マジにやらかす寸前だった事件での、まあ回避作戦とかでの英国サイドのキーパーソンを勤めたらしい。
あと、個人的に情報部の機密を調べて、自分の父親の不審な死の調査もしちゃってたらすぃ。
Mの秘書として知りえた国家機密があまりにも重すぎで、いわゆる「知りすぎた女」は、そのため恋愛もままならず、そのストレスのはけ口を、規則違反ある「日記を書くこと」で紛らわしていたんだって。つまり、かんたんに行っちゃうと「王様の耳はロバの耳っっっ」ってヤツね。
2012年ロンドン・オリンピック決定
ヾ(´囗`)ノアリエナイ-(ノ´囗`)ノニャニャニャニャーイ
「僕がプロモ撮ったのに落選なんてアリエナイ-」。。。。。ってリュック・ベッソンさんがのたまってるかどうかは知りませんが。
もう大注目の接戦でした。
期待してテレビにかじりついてたんですけどね。プロモの一部くらい流してくれると、ねえ。見せてくれたっていいじゃんかよ、ねぇ。
そう昨年11月に作成された、ロジャー・ムーアさんがジェイムズ・ボンドで、サマンサ・ボンドさんがミス・マニペニー役のプロモ映画。
パリではアレだったそうですね。「美しき獲物たち」でのパリの広場で、バンドマンたちがね、パリ勝ったら「ラ・マルセイエーズ」を、ロンドン勝ったら「ジェイムズ・ボンドのテーマ」を演奏するつもりだったんだけれども、・・・ええ、バンドマンさんたち、いざ、その時に、鬼のような形相になったフランス熱烈愛国者さんたちにシメられちゃったそうです。
合唱。合掌。
(MI6の)慎重で専門的なセキュリティ管理

(アスリートの)慎重で専門的な自己管理




もしかしてサマンサさん最後の勇姿なのかしらん。。。
直島サミット
どうも、最近の天声人語はウチらが受験生だった頃の試験にでる天声人語から遠いところにいっちゃったみたいだね、くらいにつかみどころがなかったりしちゃったりして。あれって小林秀雄さんとかの文章の時代があってのものなのかもしれないのかもねと思っちゃったりして。
「ダイ・アナザー・デイ」以降久々の007話題。
前回は
米国ではハリポタを抜いた。→監督は北朝鮮の扱いには気を使った→だけど未だに映画では東洋人の差別があるのはけしからん→韓国では見ない運動が起きてる→見たくったって北朝鮮の人は見れないよねぇ
・・・という展開だっけれど今回は。。。。
今度のサミットはスコットランドで行われる→それは、ど田舎で警備がしやすいからで、最近は高原や湖畔の保養地でサミットが開かれることが多い→そんな理由で直島はサミットの舞台にうってつけだとレイモンド・ベンソンさんは沖縄サミットに同行したときに思った。→直島ではロケ地誘致が行われているが、イオン・プロダクションは「次の映画の原作は別の小説に決定ずみ。その配役も固まっていない段階で、次の次以降のロケ地は決められない」と返答している。→持ち回り当番のサミットで次の日本の当番は08年だよ→京都、横浜、サッポロが誘致に名乗り上げてるけど、そのころまでに直島サミット、見られるかねぇ
サミットのお題目なら、世界各地で行われてるライブ・エイトの方を取り上げたほうが朝日新聞らしい展開にもっていけると思ったりしちゃってるんだけれども。
ライブ・エイトのちょっと復活したピンクフロイドの映像に感激しているあてくしはディヴ・ギルモアふぁん・・・。吉田和美のMCはちょっとはずかしい・・・・。
2005.6
「ストーム・ブレイカー」キャスティング発表。
散々言ってきてるんで今更なんだけれど、「シルバー・フィン」ヤング・ボンドの仮想敵っていうか、ヤング・ボンドの執筆を断った作者アンソニー・ホロビッツさんにこの恨み骨髄か、ヤング・ボンド・シリーズの作者のチャーリ・ヒクソンヒクソンさんが執筆に熱烈参考にしてるというか、日本じゃ本国の思惑からはずれ、(たぶん「ハリポタ」スパイ版っうことで権利をかったものの、あっちゃーなアレ頭抱えた集英社の、起死回生の裏技発動で)荒木飛呂彦ファンの物欲というか、jojo休載中の乾きを癒すために出版された、ファンは踊った!!! のジェフリー・サックスさん監督の「ストーム・ブレイカー」の無駄に豪華なキャスティングが発表。ユアン・マクレガー、ミッキー・ローク、アリシア・シルヴァーストーン、ビル・ナイ、ミッシー・パイル。「映画版シルバー・フィン」がどう巻き返すか。。。
ユアン・マクレガーさんの六代目ボンドは完全に消えたなってとこですね。役としてはMI6の誰かさんなんでしょうね。話題的にも。
来年公開のなんか脚本が「牡丹と薔薇」っぽいて言われてる「JOJO第一部」が地味に楽しみ。
ロータス・エスプリ・ターボ。100円でオークションに
http://cgi.ebay.co.uk/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category
イギリスのラジオでDJをしていたダンナがゲストのガールに「君の為ならボクは妻子を放置したってかまわない」と言っちゃったらしくて。
それを聞いてた妻がああそうですか、と、即効eBAYオークションにアクセス。彼の自慢の愛車、ロータスエスプリターボをとっとと売りに出しちゃったわけ。しかも£0.50
(約100円)で
。「私はどうしても早急にこの車を売り払わなければなりません。2.3時間後にアスホールな嘘つき夫が帰ってくる前にどうしても処分したいのです。車両登録も全てわたしの名義になっておりますのでとっとと誰かもってってください」・・・・みたいなかんじで。
あ。残念ながら、色は黒ね。
五分で落札したそーです。
オーランドさんが“007”になりたくなったんだって!!!!
ただし若い方。
http://entertainment.aol.co.jp/movie/news/news47.html
「若かりし頃の007編」のボンド役の話を持ちかけられたオーランド・ブルームは、どうやらこの件について、ジョニー・デップに相談していたようだ。関係者によれば、「オーランドは、自分のキャリアにとって007を演じるのがいい事なのかどうか迷い、ジョニーに相談した」「ジョニーは、オーランドにボンド役を演じるべきだと答え、その時には自分が悪役を演りたいとまで言った」らしい。製作が実現すれば、この映画は、ジェームズ・ボンドがまだイートン校に通っていた頃の話になるようだ。 |
「シルバーフィン」の方っぽいですよね。13歳のボンドなんすけど・・・フレミング財団とミラマックスってば・・・なんていうか・・・・いいのか?
この映画、実現したならば、もう絶対アレ、内容はなんであれ日本のみ超大ヒットですね。世界収益の七割は日本市場からだった「ハリポタ賢者の石」どころの非じゃないですよね。
オーランさん2004.9月に創価学会に入信したビックな広告塔な方ですから。そらもお、学会員家族一族徒党総ぐるみでで劇場へ。推薦文も名誉会長がつけてくれたりなんかしちゃったりして。
しかし、仏教徒に改宗して数珠もって、「キングダム・オブ・ヘブン」の十字軍のキリスト教徒の役の記者会見をするオーランドさんは。。。。いろんな意味でドキドキものだったのも後の祭りね。
(このネタはクレメンツさんにもらったお)
いっちきましたよ。シスの復讐
まあ、なんつか。この三部作。女王陛下のジェダイの騎士というか、ジェダイのダブルオー・エージェントという言うか、スキだらけのジェダイのスパイエージェント、オビ・ワンの行く先々で捕まっては逃げたの繰り返しの・・・そのアレだ。今のボンド映画の最大の欠点をそのまんま、なぞっちゃってるというか。
冒頭のパルパティーン救出のシークエンスがテンション高過ぎで、これは今回は何か凄いモノになるんではないかと思えば、思いたいんだけれど、アレだ。
oo7で学習してたあてくしは、冷静だ。
だって、
冒頭のアバンタイトルでのものすげー異様なほどテンション高いミニドラマで、この勢いなら今回は何か凄いモノになるんではないかと思えば、そうでもなく、中盤ダルくて、クライマックスは高いところからの落としあいか、後ろから不可抗力で飛び出した鋭器でぐさっ・・・の不可抗力な決着ってものを10年近く見せ付けられたら、なあブロスナンくん。
クリストファー・ブロスナンさん、またまた捕まる32歳。
ヘロイン所持だそうで。後妻が前妻の子(クリストファーさんね)と同居だと自分の子に悪影響があるので、別居させてくれ、させてくれなきゃ私たちのほうが出て行くってって、事が去年あったけど・・・ドラックじゃあね。かあさん大変。たしか去年、傷害でも逮捕されてたよね。
ボンド映画のアシスタント・プロデューサを務めたこともあったけれども、なんか2002年にはオーバードウズで死に掛けたらしい。
・・・・一時期、交通事故起こしたクリストファーさんの看病でボンド役は引退するって、ブロスナンさんがいってた時期があったけれど、時期的にかち合うのは、もしかしたら真相は事故じゃなくてこの中毒死関係の看病とかアレとかあれが表ざたにならないようにのアレだったのかなあ、なんて邪推しちゃったりなんかしちゃったりして。
巨大生物の島
その、アレですね。スクリプトは思ったときに書いとかないとダメですね。そうやって逃したトピックがあれあれよと。
今週は「シスの復讐」ですか。なんかさ。駅ポスターなんだけどさ。アレ。すっごく「バットマン」のポスターとかぶってません?
似てるどころじゃないよね。色合いといい、黒仮面バスト・アップの構図といい、手を差し出してるか否か以外、まったく同じってのは、それってバットマンに対する苛め?
って思ったりもしたんだわ。
なぜかっていうと。ウチの駅並べて二枚に貼ってあるんだもん。こりゃ。
アルフレッド役のモーガン・フリーマンさんのインタビューを雑誌で読んでて、ほんとにアメリカ市場を狙うならこの人をQ役にするという選択肢もあったんだなあ。つて、思っちゃったっぜ。
でも、映画通を名乗るなら、今週行くのはシスじゃなくて、「スピーシーズ3」だよね!!!!!!
お話はかわって
http://www.ebaumsworld.com/largethings.html
憂いをひめたイカの瞳があれなんだけど。二枚目。七枚目。原作の「ドクター・ノオ」ではこいつ素手で戦ってるわけで、ボンドは・・・。
「赤い刺青の男」ジェイムズ・ボンド・ミュージアム 2005/7/25オープン。
夏休みには行って・・・・みちゃおうかなって思ってるんですが。
一緒に行ってくれる人、募集ちう。
行こうぜ! 直島!!!
秋目浦の風化が激しくなってく一方、モニュメントとして頑張ってほしいですね。
オープンまでにリニュアル終えて欲しいデスネの公式サイト
http://www.007japan.org/index.html
アーカイブ
トム・クルーズさん来日
「トップガン」のころはよもやこんな地位にいくとはおもわなんだけれど、今なんだかMI3のグチャグチャぶりがナイスにトムさん来日。来日の映像みたけんども。
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
背ぇ高くなってるwwww シークレットなアレか?
トムさんにはぜひとも「カジノ・ロワイヤル」で悪役になってもらって、先代のウッディ・アレンさんにならって、身長170cm以下の男しか生き残れないウィルスをばらまいて欲しいだけど。
なんてか、別に宇宙人なんかいなくてもいいんでしょ。「宇宙戦争」。九月のテロを映画にしたいけどアレがアレだとアレだから。ウェルズさんの看板かりただけでしょ。
それでも原作と同じ「オチ」だったら見に行きたいです。。。
トムさんというと・・・・・ブロスナンさんのアレ
〃〃∩ _,
,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! 「bond21」はトムと同ランクの!
`ヽ_つ ⊂ノ ギャラじゃないとヤダヤダ! ヤダヤダ!
ジタバタ お金出さないとでてやんないぞ!!
< じゃ、(゚听)イラネ
↑バーバラたん
ピクッ ∩ _, ,_
⊂⌒( *゚д゚ ) アッ
`ヽ_つ ⊂ノ
∩ ∧ ∧
⊂⌒( _, ,_)
`ヽ_つ ⊂ノ グスッ・・・
配給会社の検閲
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20050611
「こちとら自腹だっ」つーたって、お米が稼げなければしょうがないんだよね。どっかの監督見たいに本業あってバイト感覚で映画評してるのとはね。
うーん
>それに「政治的な部分はカット」って何?
そこはあれだ大人の事情な言いまわしだ。「政治的」ではなく「ナポレオン、ヒトラーまでは良いけど、何かとうるせーやつが多いからブッシュの名前だけは控えてくれ」という意味なんじゃないかなあ。なんて。
でもさ。「ダイ・アナザー・デイ」で映画ライターさんたちが、一陸軍師団の陸軍将軍を、わざと金正日将軍すり替えて、変な方にもってこうもってこうしてたのは何でだろなーなんてね。同じ配給会社でしたよね。ブッシュさんをアレしちゃう人はアレしますんで・・・・かな。でもこのときはホイホイとひきうけてたんでしょ?
もともと、ギリシャ神話というよりは、北欧のサガだったのが「スターウォーズ」だったんで。
エピソード6は最終兵器に成長した息子を使って皇帝に復讐するアナキンの話だったわけだし、実はルークの双子の片割れは、銀河の外宇宙に亡命中で、ソロとレイアの結婚式の宴のさなか、こっそりと目立たぬように裏口から妹探しに旅立つルークと、来るなというのに勝手についてく二体のドロイドってラストが、あまりにも暗くて、とにかく大ハッピーエンドにしないとヤダヤダってルーカスさんが宗旨替えして、そんなら俺は降りると、「帝国の逆襲」までの共同プロデューサーがでていって。できたフィルムが
「クマかわいいよクマ」
あ。でもさ。
最後のトルツメは、公開後ならいざ知らず、あるいみネタばれだよねえ。
好きです。カジノロワイヤル
某スレのまとめ読んでて・・・
940 ディズニーシーまでテキサスチェーンデスマッチ
951 (同じVシネの米を食ってる者同士、仲良くしないとね)
975 (お勧めの映画は「007カジノロワイヤル」)
981 ソフト麺の思い出 |
早速いってみますた。
975 :お前名無しだろ :2005/06/12(日) 07:28:04 ID:3YNgDDGE
彼氏・彼女のいる香具師は全員
死ねばいいんじゃないかな |
いえ、その、アレ。だって背の話でしょ。アレ。
さらに追う
978 :お前名無しだろ :2005/06/12(日) 07:32:42 ID:KtrV5EzT
>>975
それは彼氏のいる男も含めてかい?
俺はどっちもいないけど。
982 :お前名無しだろ :2005/06/12(日) 07:35:34 ID:+CiTqvNL
>>975
いる奴全員即死→いない人たちだけの世の中→助け合って生きていく内に仲良く
→彼氏彼女になった瞬間即死→人類絶滅
984 :お前名無しだろ :2005/06/12(日) 07:37:32 ID:W8MwOj6C
>>975
│ | l ', ヽ. ,'
│ { j , } .! /
│, -┘
ノ ゝ、'-y、 i |, '
..|. ==、 ,=_,ヽノ 丿 i !
..| {_)i.
{´)iヾ,ヽ/ 丿ノ
..|i、リ! |f_j| ,'_ / ´
│┬r' 、 .ヒタ .fノ カワイソス
│/‖// ~T // }| ヾ、
..ト、‖ ,〜ァ ‖ ,.' ! }.} 、
ミ` }‖  ̄ ‖,
イ ヽ ノノ ノj
ヽイ |、 _,-'⌒!`` =' '‐-‐' ノ
│ノ ` ー ',-' !`i ヽ <ノ
985 :お前名無しだろ :2005/06/12(日) 07:37:43 ID:3YNgDDGE
>>982
いる奴全員即死→いない人たちだけの世の中→助け合って生きていく内に仲良く
→彼氏彼女になった瞬間即死→俺だけ生き残る
988 :お前名無しだろ :2005/06/12(日) 07:40:57 ID:KtrV5EzT
>>985
1人じゃ宇宙にいけないよ!!
|
ちっと違う話になってきてるんすけど。。
991 :お前名無しだろ :2005/06/12(日) 07:42:44 ID:r6fibSyk
>>985
(のび太の「みんな居なくなっちゃえ」)来たか!! |
もうそこまで引っぱるデスネ!!・・・・・。プロデューサーが2人、脚本家が3人、監督が5人、007が7人、スーパー豪華ゲスト軍団。いきなり吹っ飛ぶカツラ、そして間違えて大爆発全員死亡という過去に類をみない「身長170cm以下の男しか生き残れないウィルスをばらまく」007シリーズ。
その後のジュリアン
http://entertainment.news.com.au/story/0,10221,15563250-10431,00.html
あのさ。ジュリアン・マクマーンさんが次期ジェイムズ・ボンド役の出演交渉に入っていることをオーストラリアの新聞に語ったんだってさ。当然、最新映画『ファンタスティック・フォー』の宣伝の出汁につかっちゃってるなあ、君。でも君のやり方はまちがってないよ。うんうん。なんだけど。
えっと誰でしたっけ? の方に。2月25日のトピックの再掲。
六代目ボンドレースも・・・・
第三コーナーに突入のようです。ヽ(`∀´)っ/凵 ⌒☆チンチン
http://uk.news.yahoo.com/050225/140/fd8zh.html
ジュード・ローやラッセル・クロウあたりから始まった六代目候補も、すでにヒュー・ジャックマンやユアン・マクレガーの跡目争いは 過 去 の も の らしく、
現在の旬は
クライブ・オーウェンさん
ダニエル・クレイブさん
ジュリアン・マクマーンさん
なんだそうです。ジュリアン26歳いわく
「最終オーディションにいってきたんだ。二、三ヶ月で結果が出るみたいだよ。もうそれまで心臓バクバク」 |
まあ、三ヵ月後が5/25で今6月だから、日数的にはあってますですね。うんうん。
ピンク・パンサー公開延期
http://cnn.co.jp/showbiz/CNN200506070018.html
>当初予定していた8月5日から、来年2月10日に延期する
旬は過ぎたな・・・正直な感想だったりして。
>ソニー・ピクチャーズは延期について、もう少しマーケティングに時間をかけたいと説明。
MGMのDVDボックス発売と40周年をあわせた、ジョシュ・アグルさんを公式デザイナーに招いた、一昨目の「ピンクの豹」を意識したデザインのオサレなキャンペーンが、あまりにもファッショナブルすぎてソニーとしてはおもしろくなかったのかも、とか。
>映画については「みんな気に入っている」「スティーブ・マーティンはクルーゾー役に最適」などと述べた。
わざわざ述べてるなんて「気に入らない」「最適でない」とカムアウトしてるようなモンだねえ。ねえねえ。
ジャッキー御大のケイトーはどうなるのかそれしか話題がないしなあ。
それって、苛め?
エルノ・ゴールドフィンガーさんは建築家です。でもゴールドフィンガーさんは建築家よりも熱烈歓迎な共産主義者としてとっても有名でした。やわな奴らだったら、ばっさばっさと斬捨御免の闘士でした。
ある日、とある小説の誇大妄想で野蛮な悪党が自分に似てて書かれてて、しかもその悪党の名前が自分と同じ名前で、あらビックリ。
しかも妻は麻薬常習者キャラとして扱われ・・・・・。
すげぇな、フレミングさん。。。。コミュニスト嫌いはボンド以上だあ(マテ
しかもゴールドフィンガーさんはアレクサンダー・フレミング・タワー(フレミングさん一族の証券会社の建物)の設計者でもあるのに。
すげぇな、フレミングさん。。。。カストロ以外のコミュニスト棒もて殴れだあ(マテ
さらにこの騒動は「ゴールドフィンガー」の映画化で拍車がかかり
自宅のまえで主題歌を歌う者(裏返せばそのまんま悪口ソングだし)
コネリーさんの声色真似て"Goldfinger? This is agent 007,"つーて押しかけるとか
名前の差し替えを訴え出版社ジョナサン・ケープ社に裁判をと思っても、当時のあのブームは止めようにもとめられず。ケープ社も強気で「フィクションです!」突っぱねたらすい。
英国帰化の外国人はマルクス主義者が多く、帰化以前にはソ連への資金調達でナチスの隠し金塊の横流しで活動しその財でもって英国のいい処に帰化しちゃってるらしく、フレミングさんはボンドの敵として登場させている。
「ムーンレイカー」のヒューゴ・ドラックス、「オクトパシー」のスマイス少佐とか。
んで、帰化しても外国人だからってしかも貧乏人だからって迫害されちゃうとコサック・・・「ゴールデンアイ」のアレック@oo6なっちゃう。
ゴールドフィンガーさんもその噂があったりしたんだろう。
一般的に原爆でフォート・ノックスの金塊を汚染させて、自分が所持している金の価値をあげる映画版の陰謀の方が、金塊を盗み出す原作より理にかなってるというけど。ちっちっちっ。
「あんな重いもん運び出すうちに当局に見つかって、ドンパチなっちゃうじゃん」
・・・・って言うけれど、原作ではそのドンパチやってるギャングをおとりというか楯にするのが本来の作戦で、計画はゴールドフィンガーはドサクサにまぎれて、ソ連から言われた額の金を盗み出し、こっそり海岸に待機しているソ連の潜水艦に持ち運ぶというものなんだね。
チャーリー、セッズ。ヤング・ボンドの次回作について語る
全5作の予定の、いずれ映画化されたら翻訳出るんだろうけど、どっかで出してくれないかなあコミック版の方・・・の「シルバーフィン」につづくヤング・ボンド・シリーズの二作目についてチャーリー・ヒクソンさんはヒントばら撒き。
題名の「Double M」はワーキング・タイトルでたぶん変更されると思う。
Mというとあの人に掛けてると思うでしょ?
実は悪の秘密結社の名前だったりするんだ。
プロットは美術品盗難事件、強盗および密輸で悪党はイタリア人なんだ。
ボンド君はイートン校の考古学の旅行でイタリアのサルジニアに訪れることでお話ははじまり、ボンド君はシュノーケルの潜水スキルを獲得するんだ。あと、はじめての拷問もネ。
クライマックスは銃撃戦だ!!!!
公開は1/6。カジノロワイヤルのクランクイン直前だね!!!!
当然、「シルバーフィン」より分厚い本になるよ。
チャーリー楽しそうだなチャーリー・・・
「インディ・ジョーンズ4」、いよいよ脚本完成か
なんだよー。予定通りにリライトすんじゃうのかよ(⊃<`)
本当なら現在絶賛撮影中のハズだったインディ4。フランク・ダラボンさんの脚本にダメ出しがでて、製作は一年延期。そのためインディ4に参加で、「カジノロワイヤル」撮影には不参加だったヴィグ・アームストロングさんが急遽参加できることになって、MGMも公開がインディとかち合わなくて万々歳だったんだけれども。
脚本完成しちゃったみたい。来年の頭から撮影開始。
カジノ・ロワイヤルも製作が一年延びたんで・・・まんまかち合うじゃん!
(´・ω・) カワイソス
仕立て屋には下着はいて行け=英国防省が兵士に命令
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1188401/detail
【ロンドン30日】英国防省が陸海空3軍の男女兵士に対し、「新しい制服の寸法を取ってもらうために仕立て屋に行く時は下着をつけていくのを忘れるな」というお触れを1月に出していたことが明らかになった。 |
ユニバーサル貿易クオリティwwwwww
ブロスナンさんからの映画シリーズから入った人に解説すると、もともとの設定、原作からダルトンさんまでのボンドは国防省、海軍所属のシークレット・サービスで、外務省、陸軍管轄のMI6じゃなかったんだね。なんでかっていうと、原作のフレミングさんが海軍、国防省の出だからっていうのと、自分の上司ゴドフリー将軍が唱えてた「理想の情報部」の形態がすっごく好きで、架空の組織として作ったのがはじまりなんだ。
初代Mのバーナード・リーさんが「ドクター・ノオ」で自分の組織を「MI7」って呼んでたのも、まんざら言い間違いという訳ではなかったみたいなんだ。
ただイギリスの海外で活動するMI6があまりにも有名すぎて、なし崩し的にボンドはMI6所属になっちゃたんだね。だからフレミングさん後をついで小説のシリーズを書いてる人はこじつけるのにもう、大変。
ガードナーさんは、「外務省に出向」という手をつかい。
ベンソンさんは「MI6の建物を隠れ蓑に使っている、別の秘密組織」ということにしてたんだ。
・・・・・・で、
英国防省スポークスマンも30日、その事実を確認した。女性兵士も命令の対象になったのは、仕立て屋には女性も男性もいるため。
軍の高官は「水兵たちは意図的に露出行為をしたのではないと思う。多くの水兵たちはパンツをはくのを忘れただけだろう」 |
モンティ・パイソンの国だよなあ。
('∀`)ノシ おやすみぱるんぼ
|
|