
He Knows No Fear. He Knows No Danger. He Knows Nothing.
(恐れを知らない 危険を知らない そして、な〜んにも解っちゃいない)
イギリスでは3週連続No.1の大ヒット! のスパイ・コメディ
“Torn”や『スティグマータ』のサウンドトラックとして収録された“Identify”で有名な
オーストラリア出身の女性ソロシンガー、
ナタリー・インブルーリアの映画デビュー作でもある。
|
|
 |
みんなで「ジョニー・イングリッシュ」吹替版を見に行こうよ!。
∧_∧ ( ・∀・ )つ ( つ / |
(⌒)どどど・・・
. し' 三 |
 |
 |
∧_∧ ⊂( ・∀・ ) . ヽ ⊂ ) (⌒) |どどどどど・・・・・
三 `J |
 |
 |
ボクは字幕版にするけどね!
∧_∧ ( /二つ . ( ノ
(⌒) |どどどどど・・・・・
∪ ` J
|
 |
|
まてまてまてー。行かないのか、おい。 |
 |
 |
だってぇ |
|
|
ヤックン! モックン!フックン!はないだろ |
 |
 |
オカマ声のマルコビッチはないよお |
|
|
いや、なによりもそれよりも |
 |
 |
UIPだけは・・・勘弁してくださーい!! |
 |
|
こらこらここらーっっΣ(゜Д゜) |
 |
 |
なんかさ、指輪物語で字幕がミソ付けて以来、にわかに脚光を浴び、過去の栄光再来かと思われた吹き替えが・・・・。
一気に足にオモリ付けられノシつけられ、寒い寒い海底に引きずり戻されたってカンジ |
|
|
笑える映画に、寒い自分のネタ吹き込んで笑えなくしたのはなんとも・・・ |
 |
 |
その昔「モンティ・パイソン」を日本で放送されたときは、根本的に日本人が笑うジョークの質とは違い、どうしたら面白く出来るか試行錯誤の上での吹き替えだったのだが・・・
太一郎さんだったら、もっと味のある台詞をしゃべってくれたかなあ? |
|
|
「クィーン・コング」、ビミョーだったけど・・・・ |
 |
 |
アヒルのオモチャの「チンチン君」もらったけど、
なんか、このオマケ感覚ってアルバトロスみたいだと思ってしまいました。 |
|
|
「えびふりゃー」と一緒に並べることとしますです。 |
 |
 |
つくづく勿体無い宣伝というか広報でしたね。 |
|
|
それは、私がそこの社長じゃないからですwj |
 |
|
あ。それは言えてる。ローワン・アトキンソンは「MR.ビーン」のことを触れられるのすごい嫌ってるんだよね。
ボンドのイメージから脱却したがってたコネリーと同じ理由でね。 |
 |
 |
なのに「ミスター・ビーン」が帰ってきたってコピーはないでしょ |
|
 |
UIPだけは・・・勘弁してくださーい!! |
 |
|
アトキンソンがPRで来日しなくてよかったね・・・ |
 |
 |
それにボンド・イズ・バックも引っ掛けてるでしょ。さも意味ありげに
さもオースティン・パワーズの二番煎じのごとく宣伝してるし。
|
|
|
それらを求めて見た人は、あまりにもビーン度、OO7度が薄くてというか、ほとんどなくて(´・ω・`)ショボーンなんだよね。
根本的にローアン・アトキンスのスパイ・コメディであってアトキンスの芸、スパイ・コメディのお約束なネタはあるものの、コテコテのパロディじゃないんだよと。
だからパロディ求めた人は(´・ω・`)ショボーンだし、その手のパロディに関心のない人見向きもしないし、ほんと・・・・ |
 |
 |
UIPだけは・・・ |
|
|
…勘弁してください |
 |
 |
なによりも一番腹立ったのが、あのCMッ |
|
|
回転寿司屋で「キミの 娘サンたちに 小さいチンチンが ついてますように」
とアトキンソンが日本語でしゃべってるシーンを使ったCM? |
 |
 |
そんなのは関係ないの |
|
|
その台詞のせいでTBS以外オンエアを拒否されたCM? |
 |
 |
それはそれで、アレだ。アレでアレだからアレすればいいだけのことであって |
|
|
で、結局ピヨピヨの音でその台詞が伏字になったCM・・・・ |
 |
 |
んなことはどうでもいいの! |
|
|
ラストのオチをCM予告編でながすなっ UIP! |
 |
 |
UIPだけは勘弁してくださーい! |
 |
|
やめーっっっ! |
 |
 |
………
|
|
|
正直、スマンかった |
 |
 |
でも、その…なんだ、アレだ。
あのオチの後で「カレ」が登場したことが、唯一の慰めというか、
アレがなかったらアレしてたかもね。あたし |
|
|
宣伝担当者の墓に糞ぶっかけてやろうかと |
 |
|
そのネタはもういい。で、実際どうだったの |
 |
 |
いやもう、眼ン玉飛び出る、あんなマグマな宣伝でしょ |
|
|
こら。 |
 |
 |
ひろしで満員だったらどうしようかなあとおもったけど、
以外とひろし少なくてよかったあ(゚∀゚)ノ |
|
|
ひろし?? |
 |
 |
ひろし。
mm . mm \ \⌒> \ \__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ミミ__ ゚ > ミミ__
゚∋< チケット買ってください〜 | // ///  ̄ \___________/
WJ WJ
カンコカンコ
|
|
|
だから、そのネタ、やめいって |
 |
 |
さらに、トドメがこれだ
「お客様へ、お詫びとご案内 『ジョニー・イングリッシュ』のフィルムに「縦揺れ」等、やや不具合な個所が見られます。 お客様には、大変申し訳ございませんが、ご承知の上ご購入頂けます様お願い申し上げます。
UIP映画」
ほんと、UIPだけは・・・ |
|
|
諸般の事情だヴァー |
 |
|
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : ::
: : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: :
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : :
もう、どうすればいいかわからないよ・・・
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : ::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: .
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :.
.:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 |
 |
だから、はやくにげてー |
|
|
「縦揺れ」等の「等」の部分の不具合な箇所というのは、吹き替えの寒いギャグのことか? |
 |
 |
《・∀・》カタカタ |
|
|
……さあ、そのネタもいい加減出し尽くして、気も済んだろう。本題に入ろうか。 |
 |
 |
「来たか」 |
|
|
ほんとに、上から●ぶっかけるよっ |
 |
 |
えっとお、なんていうかオチはわかるんだけど、その後のリアクションで笑わすことが目的だから、可笑しかった。あと、小ネタがねぇ、「ブラディ・マリー、ウォッカ抜きとか」それに葬儀のジョークとか、ああ、いかにもイギリスだよなあって。
|
|
 |
ウォッカ抜きはバージン・マリーっつんだけどなァ
要するに「女」以前、ね。 |
|
|
呼びもしないのに現れる下ネタ担当の河原医者・・・・(ボソ |
 |
 |
何か言った? |
|
|
ロビー・ウィリアムズのカッコイ主題歌に、「サンダーボール」と「ミスター・キス・キス・バン・バン」をさらにエスカレートさせた歌詞にのせて颯爽と建物の中を闊歩し、さっそうと建物の中で迷子になるという |
 |
 |
棺桶の上でのタップダンスとか、それに続く精神病院患者とか |
|
|
ボールペンの毒針が首相の秘書に刺さってのシーンと、数日後の車椅子乗った秘書がガラス越しにキッと睨むシーンとか、アレなんかもっと引っ張れるよね。 |
 |
 |
ジョニーが首相に会いに行くたんびに、災難にあう秘書ですか。 |
|
 |
ちょっと得した気分な、ボンド(サントラで演奏しているカルテット)のカメオ出演とか。
そのまんまで出てますので。マルコビッチさんが、自分のパーティにボンドの皆さんを呼んで演奏させてるという感じで。一瞬ですので、お見逃しなく |
|
|
とにかく小ネタ自体も伏線として機能しているんで、クライマックスに近づけば近づくほど、大爆笑になっていく。 |
 |
 |
計算された脚本ですよね。とても行きありばったり的なお話だった某スパイ映画の脚本を手がけた同じ人たちとは思えないくらいの良い仕事で・・・ |
|
|
全滅したエージェントの代わりに現場に向かうジョニーに銃が支給されるんだけど、
OO7の愛銃のPPKとベレッタ出てきて、 |
 |
 |
どっち取る? ってなって |
|
|
そのベレッタが、映画の「ドクター・ノオ」でOO7が、使い物ならないからと上司のMに取り上げられたベレッタなんだけれど、ジョニーは迷わずベレッタを取るから・・・・ |
 |
 |
案の定、肝心なときに役立たず。
しかも、部下のバフが持ってる現在のOO7の愛銃P99も、この作品と某スパイ映画も手がけた脚本家たちの、心の底に燻ってた疑問を晴らすかのごとく、肝心なときには役立たずで |
|
|
なにか? ベレッタについては本人の知識皆無の整備不良というのが
伏線として主題歌のシーンで流れていたけれどね

P99については知らないよ |
|
 |
パロディといえばコート投げるシーンは笑った。それも冒頭でエージェント一号がちゃんと投げて成功させているという伏線もあってのことでね。 |
|
|
帽子投げの代わりに使えそうだよね。本家オリジナルの方でも |
 |
 |
そりゃもう、脚本家が某スパイ映画の「OO7/ワールド・イズ・ノット・イナフ」と「OO7/ダイ・アナザー・デイ」のニール・パーヴィスとロバート・ウェイドという本家の方ですから。 |
|
|
意外と、本家で使いたかったかも。 |
 |
 |
というか、本家OO7のプロデューサーのバーバラたんとマイケル君にダメ出しされたアイデアを、ここでヤツらに当てつけてやろうとしか思えないような徹底ぶ… |
|
|
やめいっ! |
 |
 |
「ワールド・イズ・ノット・イナフ」と「ダイ・アナザー・デイ」でさんざん脚本に横槍いれられた憂さ晴らしとしか・・・ |
|
|
よせっちゅうに! |
 |
 |
ナタリー・インブルーリアが「OO7/トウモロー・ネバー・ダイ」のウェイ・リンっぽいのも、「ダイ・アナザー・デイ」でウェイ・リン役のミッシェル・ヨーを出演させられなかった憂さ晴らしかも知れないし |
|
|
まてや・・・ |
 |
 |
冒頭のエージェント1号が潜水艦のハッチが開かなくて死んじゃったってのは・・・
|
|
|
ワールド・イズ・ノット・イナフで、
このまんまハッチが開かなかったらってことでしょ
 |
|
 |
さらにそのエージェント1号の葬式に集まったMI7のエージェント、全員爆殺、全滅というのは・・・ |
|
|
ワールド・イズ・ノット・イナフの、この場面でどっかーん!
全員爆死。あの世行きってことでしょ
 |
|
 |
まさに、アンチ・テーゼ、まさに確信犯 |
|
|
もう・・・・。
ローワン・アトキンソンはプライベートでもアストンマーチンのオーナーであります。ですからカー・スタントのアストン・マーチンも無償で返します。 |
 |
 |
でもプライベートでアストン・マーチンのカー・レースに出て、
クラッシュしたんだっけ・・・ |
|
|
・・・・・・・・・・
|
 |
 |
いゃあ、でもアストン・マーチンのカー・アクション、
本家より面白い最高なのは何故なんだろう! |
|
|
アイデアだよねぇ。 |
 |
 |
こんなにアイデア抱負なのに、なぜ本家「ダイ・アナザー・デイ」のアストン・マーチンは、ただっ広い障害物ナシの氷原での鬼ごっこと、ミサイルの撃ち合いしかできないんだろう?
|
|
|
CGに金かけた失笑もんの光学迷彩よりも、アイデアに知恵絞った小粋なオービス破壊ギャグか? |
 |
 |
ロンドンを舞台にしたアクションなのに、「ワールド・イズ・ノット・イナフ」での、障害物なしのただっ広いテムズ川でのボート・レースより。。。
|
|
|
ロンドンの狭い路地を縦横無尽に駆け巡る、霊柩車と大型バイクと、車両運搬トラックとアストン・マーチンのカルテットなこっちのアクションの方が面白いのはなぜなんだろう(´<`)ノ |
 |
|
いつロジャー・ムーアが出てきてもおかしくない「絵」なんですね。。。
オービス破壊なんか、今は隠密行動なんで、ロジャーあたりが「ソーリー」って言いながらやりかねんし。 |
 |
 |
そのアストン・マーチンのアクションも、運搬車からのテイク・オフ後に、葬式ネタに行かないで、駄目押しのアストン追撃シーンを追加したら「本家」ですよね。ブロスナン主演でもノー問題ですよね。 |
|
|
ストーリィも真っ当だしね。フレミング的には・・・・・。 |
 |
 |
映画の「女王陛下のOO7」でブロフェルドが自分の祖先かもしれない貴族の、爵位の認定を強請するために犯罪を計画するかのこどく、
|
|
|
マルコビッチ演じるパスカルは、その家系をさかのぼっていくと200年くらい前の祖先が英国王室との血縁であったりなんかして、女王を退位させて、自分が王位につこうとするのだった。そしてその暁にはイングランドを「ニューヨーク1997」にするのであった。 |
 |
|
なもんで、パスカルの職業が、世界に支局がいくつもある私設刑務所のオーナーだったりするわけだ。 |
 |
 |
で、当のジョニー・イングリッシュなんだけどさあ。エージャントが全滅で事務職の準スパイのジョニーがエージェントに昇格って解説されてるでしょう、パンフとかに。 |
|
|
まあね |
 |
 |
なんか違うような気するんだよね。勘違いかもしれないけど。 |
|
|
例えば? |
 |
 |
MI7のジョニー・イングリッシュさん。自分の秘書もいるし、自分のオフィスもあるんだよね。しかもMI6の部長室に匹敵するくらいの。
しかも、とりあえずはエージェント1号を呼びつけて指令を与えてるんだよね。 |
|
|
ふーん |
 |
 |
ただ、そのエージェント1号は彼を見下してるんだけどね。
このダメ上司がってカンジで。
しかも、ジョニーさんの直属の上司が英国首相なんだよね。
MI7全滅前のシーンでも。 |
|
|
うわぁぁぁ。 |
 |
|
つまりだ!
バンコランの上司のMI6部長イヨマンテ・サンダースみたいなものだということだ。 |
 |
 |
それそれ。スパイ映画かぶれが昂じて、国防省入って、昇進試験で、大人の階段登るうちに、部長に納まっちゃったデスク・ワーカー。 |
|
|
あるいは「エロイカより愛をこめて」SISのロレンス君が出世しちゃったようなモンか。 |
 |
 |
情報部部長って、現場の叩き上げがなる訳じゃないし この人みたいに |
|
|
つまり「ネバーセイ・ネバーアゲイン」でOO7を目の当たりした、フォーセット君が出世しちゃったってことだな。同じアトキンソンだし。 |
 |
 |
まあ、それで部下全滅で現場に出ることになった部長ということで・・・・
|
|
|
ワールド・イズ・ノット・イナフで、現場にのこのこ出てって敵にとっ捕まってるどっかの部長を皮肉ってるとしか言えんよなあ。まあ勘違いなんだろうけど、おもしろけりゃ、それでいいや。 |
 |
 |
彼の時に 死亡率ゼロだったMI7が、よもや全滅とは・・・ |
|
|
バーナード・リーは「OO7/ドクター・ノオ」の時、英国情報部の事をMI7と呼んでました。以上補足ね。 |
 |
 |
まあ、それはさておきだ。このジョニー君であるんだけれども。
自信過剰、思い込みが激しく、自己中心、人の話は聞かない、自分の先入観と身勝手で行動を起こしてヘマをするが、自分は常に正しく、責任は他人にアリ。反省どころか自分を正当化して、説教までたれる。
しかし、悪運だけは結果だけはオーライ。そこがギャグのネタというと・・・ |
|
|
あ!Σ(゜Д゜) |
 |
 |
なんかピーター・セラーズっぽかった。 |
|
|
ピーター・セラーズのジャック・クルーゾー警部。 |
 |
 |
もう、ホントそっくり。「ピンク・パンサー」のリメイクは、マイク・マイヤーズじゃなくてローワン・ワトキンソンにやって欲しいくらい。 |
|
|
あの責任転換のすっトボケぶりといい、ドジっぷりといい。ドジで被害をこうむるのが部下のバフでなくて、上司のペガサスだったら、ほんとドレフェス署長。
クビと言われてショボくれる代わりに「敵を欺くにはですな・・・」と都合よく解釈して更に暴走ならクルーゾーですね。 |
 |
 |
ジョニーのオフィスに小ネタ用の地球儀さえ置けば、クルーゾ主任警部のオフィスになるし・・・(*´Д`) |
|
|
お話も、ラガッシュ共和国の革命政府の恐怖政治が倒れ、新政府は国民の統一として、亡命して行方不明になっていたダーラ王女の血縁者を王として迎えようと捜していた・・・なーんて設定をちょっとかえて・・・ |
 |
 |
・・・王の座に着こうとしていたマルコビッチがその証として王位継承の証である物を盗んで玉座につこうと画策する。その盗もうとしてるものが、この作品の英国王室の王冠の代わりに・・・・ |
|
 |
世界一の傷物ダイアモンド「ピンクの豹」となるわけだ。 |
|
|
そして、マルコビッチを追ってるインターポールのナタリー・インブルーリアがほんとのプリンセス・ダーラの隠し子だったという展開で。。。。。 |
 |
 |
「ピンクパンサー」シリーズ第11作目のできあがり |
|
 |
なんか、前回の「OOO7/トウモロー・ネバー・デッド」みたい・・・・
|
|
|
せんぱい。。。そりゃあナイよ。。。 |
 |
 |
架空格闘シーンのオーバー・アクションといい、
脳内に「ケイトー!」って叫びが聞こえてきそうですた(゚∀゚)ノ |
|
|
突然、日本趣味の回転寿司屋でのシーンなんてね。エセ日本通うんちくとか、回転寿司のベルトに引っ張られるトコとか。ほんと、クルーゾーぉっっ |
 |
 |
でも、お店は「 Yo! Sushi」というロンドンにある実際の回転寿司チェーンだそうです。 |
|
 |
しかし、絶対、あれはウニじゃない。 |
|
|
うん。ウニじゃない。ゴボウかキクラゲか。 |
 |
 |
だけど、ナタリー・インブルーリアって、箸の使い方が上手いよねぇ。 |
|
|
ほのぼのとしちゃうところで、出番だぞ。下ネタ担当の河原医者 |
 |
 |
・・・・・・。 |
|
 |
「キミノ ムスメサンタチニ チイサイチンチンガ ツイテマスヨウニ」のギャグの意味がわかんなーい(字幕は May
your daughter be born with three buttoms. ) |
|
 |
ナタリー・インブルーリアが「乾杯」って言ったから、「チンチン」というイタリア語の乾杯という言葉に引っ掛けたのよ。 |
|
|
だけど、なんでわさわざ日本語で「君の 娘サンたちに 小さいチンチンが ついてますように」まで言ってるのか、わかんなーい。 |
 |
 |
そこセリフは、have no buttom って、知恵がない、頭が足りないって自分をバカにしたナタリーに対して、お返しとばかりに
May your daughter be born with three buttoms.
じゃあ貴女はいっぱいボタンが付いてるんでしょうね、アタマ良いんだろうねって言い返したのっ。 |
|
 |
なんでボタンがチンチンなのか、わかんなーい。 |
|
|
なんで女の子についてるチンチンがボタンなのか、わかんなーい |
 |
 |
ボ、ボタンはクリトリスって意味もあるのよっっ!! |
|
 |
えー、なんで女の子のチンチンが、そーいわれてるか、
わかんなーい |
 |
 |
い い 加 減 に し な さ い っ ! |
|
 |
………。 |
|
|
…はいっ、ドクター、もうひとつ質問があります! |
 |
 |
な、なによ・・・ |
|
|
「大人のおもちゃとかソフトチーズみたいなこと?」ってセリフがあるんですが |
 |
 |
「ソフトチーズ」ってどういう意味なんですかあ? |
|
 |
わかんなーい |
 |
 |
うるさーいっっ!!! |
|
|
| ,. ' _... -,―、‐ - 、 ` 、
l/ , '" / ヽ
`丶、 ヽ
/ / / i ', \ }
, ' ,
' f | l ', ヽ. ,' __ノヽ、_ノヽ
. / ./ {. {
j , } .! / )
,' ,' i ヽ、,\-┘ '-y、 i |, ' <
ポカやっちまった
! , ! ! ./,, ==ゝ、 _ノ__,ヽノ 丿 i ! !
t
| t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´ rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ 丿 ヴァーーー!!!!
. \ t. ゝ-v’ {
i、リ! |f_j| ,'_ / ´ ∠__
` ‐- !ゝf ‐、 -‐‐' ヽ .ヒタ
.fノ ヽ,.-‐- 、,. -‐-
', l } .:::::::.┏━━━┓.:::::.}| ヾ、
l ゝ、_` ┃ ト─‐イ.┃ l ,.' ! }.} 、
ノ _. \ ┃ {
,' ┃ , イ ヽ ノノ 丿!
t ‐--‐' / `/"ヽ` .┃ ヽ - ' .┃_,-'⌒!`` =' '‐-‐' l
` ‐-ッ' ./ { .∧ ` ー ',-' !`i ヽ ノ
ヽ ̄ { /´\
{ ', / ! t i ー<,,.イ
` ‐ ', i. \l , ヘ ノ | ノ
t | ,ェfコnfコュ '、 ./ t ー-‐'
く` 〉-=((・┏┓・))<ニ`i. { `>
|ヽ.{ /\Y/ヽ. |. l / ./ |
|
 |
さて、補足は、ラックリと行きましょうか。 |
|
|
ところで、バリー・ネルソンの「カジノ・ロワイヤル」は? |
 |
 |
諸般の事情で今回も、延期です(つ∀`) |
|
|
ふーん。次回も延期ね。 |
 |
 |
次回は「赤い刺青の男」なんで、
決して中止になったわけでは、あ・り・ま・せ・ん。(゚∀゚)ノ |
|
|
うーんどうしましょうか・・・・ |
 |
 |
ヨッシー中山さんゲストに来てくれないかなあ。タイガー田中さんと一緒に・・・ |
|
|
ヨッシーさん、燃料投下してくれないかなあ。「赤い刺青の男」、スーパー・モスキートのMMRネタは使っちゃったしねえ。 |
 |
 |
ジョニー・イングリッシュのサントラ聞いてラックリしましょうよ |
|
|
久々の耳で見るサントラ、名盤ですね。きちんとメロディが作れる分、デビット・アーノルドより上かもね。
|
 |
 |
場面がすぐ思い浮かんで、思い出し笑いしてしまうような |
|
|
しかし、最期の曲が途中7分くらいブランク状態になってるのはなぜなんだろうね? |
 |
 |
組曲の、その部分で流れるメロディが、日本ではレコード会社の版権の都合で、すっぽり抜かれてブランクになっちゃったとか・・・・・まさかね? |
|
|
さて、サンドリガム宮殿にのりこんだマルコビッチたちが王座を渡す書類に著名させようと女王に迫るけれども、毅然と拒否した女王が、犬に銃を突きつけられたとたん、あっさり署名するじゃないですか。あれって女王の愛犬ウェルシュコルギーなんだって。 |
 |
 |
ああいうのみるといいなあって思うんだよね、日本じゃ出来ないでしょ |
|
|
日本で「ジョニー・イングリッシュ」となると・・・・ |
 |
 |
天皇家って高句麗からの渡来人が祖先という説があるじゃない、ソウルの実業家のキムさんの2050年前の祖先がその血縁だってんで、今の天皇を退位させて自分が即位して、日本を韓国の産廃物の投棄所にするという・・・・・ |
|
|
しゃれになんねーな・・・・ |
 |
 |
シャレになんないのはあなたです |
|
|
いい加減、脱北してください |
 |
 |
で、事件解決のごほうびに、何が欲しいって女王陛下に聞かれるジョニー君なんだけど・・・・ |
|
|
ナイトの称号とはねぇ・・・・・・・そういうものなの? |
 |
|
英国紳士として生を受けたからには、
男子の本懐だよ
 |
|
 |
サー・ロジャー、おめでとうございまーす |
 |
|