「バイ・ロイヤル・コマンド」
   

はじめに
ヤング・ボンド最終形態 2007.8.29
 
オフィシャル・イラストレーションの方。かっけー、坊ちゃん逞しくなられてー。
頬の傷は「シルバーフィン」の時の傷が消えなかったというのがデフォのようですね。
余談だけれども「ヤング・インディ・ジョーンズ」の“Palestine, October 1917″のエピソードにダニエル・クレイグさん出演。


ヤング・ボンド最終巻のタイトルが発表されましたよ 2008/3/12
「バイ・ロイヤル・コマンド」
意味は、勅命であーる!!!! で、いいんですよね? いいんですよね?
ボンド少年が、敵国のスパイと英国政府のスパイに追われて、友情か義務かを選ぶ話。
使わせてくれるはずのフレミングが残した五つのタイトルの内のひとつは結局使わなかったのですね。ワーキングタイトルがちょっと凄かった件。
「ザ・シャドー・ワー」「ダイアモンド・レイン」「ダイナマイト・キッス」
ヒクソンさんってネーミングのセンスがあるのかないのか、わからなくなってきたお。


つづいて、シリーズ最終巻ヤングポンド5のワーキングタイトルが「ザ・シャドウ・ウォー」になったそうです。
なんかさ、青春編の新シリーズも想定してますよって匂いがするんですけど・・・・
メイドとまちがいは陰謀だったって逃げ道はもうできませんよね、続編となるとね。パリでグッバイ・バージンはじっくりしっかり「私を愛したスパイ」のクオリティでやってもらわないと、最低でも。
なお、「ブラッド・フィーバー」で登場した、エイミー・グッドイナフが再登場。ボンド君とラブラブにだそうです。
この子です
あと短編小説にワイルダー・ロウレス嬢の再登場もあるかもよって。
この子です
「ハリケーンゴールド」と「ザ・シャドウ・ウォー」の間のエピソードでボンドとチャーミアンがメキシコからイギリスに戻るところからの話を想定してて、フレミングの短編と「マニペニーの日記」と「デビル・メイ・ケア」にリンクする物にしたいとのことです。
チャーリー、ノリノリ。

まあさておき、このコーナー最後の話題「ヤングボンド」にも動きありですね。「ハリケーンゴールド」もリリースされたことですし。
その「ハリケーンゴールド」には最終回の伏線が引かれているってことでね。
ボンドにい(c)がメイドとンふっふっう〜になっちゃう予定の、ンふっふっう〜のケイティちゃんが登場しちゃうんだよねぇ〜
メイドのケイティちゃん17歳とまちがいを犯してイートン校追放となるボンド少年の物語いよいよクライマックス!! ンふっふっう〜
何を期待してるんだ、児童文学だぞ。おい。

ヤングボンド5 はウィンザー城が舞台

王室からみの事件になるっつうそうです。そいでもって「oo7は二度死ぬ」の死亡記事に外れないように完結するようです。M登場するかもだ。あと、スピンオフのシリーズが増えるたびに一人づつ増える「ボンドの叔父さん」のひとりマックス・ボンドの謎も。。。。
そしてそして!!!! いよいよメイドとまちがいを犯してイートン校退学もきっちりばっちりやるってよ!!
あ。これ、児童書だからな。うん、なんかみんなガン張りすぎて、んでもって「ヤングボンド」文芸書で売り出すから、なんかみんな文芸書で手にとッッて、中見て呆然で、がっかりだの感想もらっちゃったりなんかちしゃったりしてるんだけど、「ヤングボンド」は児童書なんす。「ずっこけ三人組」とか「少年探偵団」の横に並んでる本なんだからね。てんで、サマブリでの毒舌を期待してますって、なんやそれ。。。。



kl